

「サンゴ留学」の様子をお伝えします
こんにちは!広報室のモッティーです。
前回のブログでも告知しましたが、今日は社内の大イベントのひとつ、「サンゴ留学」についてお伝えします。
「サンゴ留学」は、雪肌精「SAVE the BLUE」キャンペーンに関わった各エリアの美容スタッフの代表らが全国から沖縄へ集まり、2泊3日で、養殖サンゴの移植放流活動を行っている「海の種」の代表、金城浩二さんからサンゴに関する講義を受けたり、一緒にサンゴの株分けを体験したりするなどの内容で行っています。
今年度のサンゴ留学を、ちょっと覗いてみましょう!
【初日】全国の美容スタッフが沖縄へ到着。会場となるホテルで最初に行われたのは、コーセーの「SAVE the BLUE」への取り組みを振り返ること。「雪肌精」の販売を通じて青い海を守る「SAVE the BLUE」は今年度で9年目。サンゴ留学は13回目です。
その後は、この取り組みで一緒に活動している「海の種」代表、金城浩二さんと奥様にお越しいただき、コーセーとの出会いからこれまでの成果についてお話いただきました。
夜は全員でBBQをしました!ちょっと雨が降っていて肌寒かったけれど、楽しいゲームをしながら懇親を深めました。実はほとんどのメンバーが初対面ではあったのですが、BBQが終わる頃にはすっかり仲良しに。
【2日目】金城さんがサンゴの養殖をしている「海の種」へ。
ここでは、サンゴが危機的状況にさらされていること、そして私たちひとりひとりがサンゴを守っていかなくてはいけないということを金城さんから教えていただきました。
紫外線等に強いサンゴを育成していくために金城さんが行っている養殖の様子も、実際に見学しました。コーセーの「雪肌精」を広めていくことが、このひとつひとつのサンゴ育成につながっているんだな、と自分の目で見て実感できました。
続いて、サンゴの株分けも体験!
枝分かれした部分をカットしたら、それをひとつずつ砂と海水で固定していきます。
サンゴが乾かないように優しく丁寧に水で濡らしながら行うなど、ここからまた元気に成長していってほしいという気持ちが皆あふれていました。
こちらはサンゴ留学で恒例となった「クリーンピック」の様子です。
チーム毎に分かれて、台風の影響で海のまわりに散らばったゴミを集め、その重さを競う環境のためのゲームです。秋とは言えこの日はまだまだ暑かったので、汗びっしょりになりながらも、チームのメンバーで団結して一生懸命ゴミを集めました!
かなりのゴミが落ちていたんですね・・・!
夜の懇親会では、「クリーンピック」の順位が発表されたり、ひとりひとりに「サンゴ留学の終了証」が渡されたりと、大いに盛り上がりました。金城さんからの感謝の言葉をいただいた際には、涙するメンバーも。
懇親会場となったホテルには、雪肌精のキャラクター、SETSUKOのスイーツも用意されていて感激!
【最終日】あっという間のサンゴ留学。沖縄で目にしたサンゴと、金城さんの強い思いを受け継ぎながら、全国へ戻りました。
「サンゴ留学」に参加した「サンゴ大使」は、毎年増え続けています。「SAVE the BLUE」はいよいよ10年目を迎えます。これからもコーセーは、雪肌精を通じ、サンゴの育成を支援していきます!
金城さん、海の種のみなさん、ありがとうございました!そしてこれからもよろしくお願い致します。
さらに詳しくチェック!
↓ ↓ ↓
こちらの記事もオススメ!


プロユースのクオリティを”ISETAN Make Up Party”で体験しませんか?
こんにちは、広報室のZANGIです。 3月7日から伊勢丹新宿店の本館6階催事場で始ま...続きを読む
